今年の試験における最新情報をメールで無料配信中!
|
|
 |

□【3月 大阪地区 法規1,構造文章題1 講習会を開催】 |
2019年01月31日 |
□【3月 大阪地区 法規1,構造文章題1 講習会を開催】 大阪地区で「法規×構造」のコラボ企画を開催 科目を横断した連携講義で一気にスキルアップ! ************************************** 合格物語2019ユーザー限定の講習会です.お申込より前に,合格物語2019のご購入が必要です. ************************************** 年間の講習会開催スケジュールは,こちらです. ※1日のみの参加も可能です(が,2日セットがお薦めです). ■3月2日(土)のスケジュール 日時/2019年3月2日(土) 10:00〜16:00 会場/大阪市内(満席となり受付終了後であるにも関わらず,当日参加される方が稀にいらっしゃいますので申込受付を完了された方にのみ会場場所をご案内します.) 内容/法規科目のうち,「構造」,「建築士法(設計制限)」について,「法6条-法20条-令36条-令81条以降」の繋がりや,構造計算適合性判定,構造設計一級など,過去問と条文から法規「構造」の体系的な理解を図ります. ※教育的ウラ指導主催の「法規のウラ指導講習会」とは異なる内容となります. ■3月3日(日)のスケジュール 日時/2019年3月3日(日) 10:00〜16:00 会場/大阪市内(満席となり受付終了後であるにも関わらず,当日参加される方が後を絶ちませんので申込受付を完了された方にのみ会場場所をご案内します.) 内容/構造文章題のうち,「構造計画(構造計算ルートを含む)」,「荷重・外力(保有水平耐力計算,限界耐力計算を含む)」について,各項目ごとに重要ポイントの説明と過去問題攻略法を徹底解説いたします. ※12:00〜13:00 昼食休憩予定 ※持参頂くモノ/1日目は,法令集の他に,書籍「法規のウラ指導」,2日目は,書籍「図説 やさしい建築一般構造」が必携図書となります.こちら. ■講習会のアンケートを紹介 合格物語では,講習会に参加された方に,アンケートのご協力をお願いしています.昨年度の同内容の講習会に関する「参加を決めた理由」と,「参加された感想」を紹介いたします.こちら. ■参加費用 ◆一律:4,000円(税込) 開催日ごとに徴収 ■お申込み方法【先着順】 ※2月4日受付開始,2月28日(木)受付終了(キャンセル手続は原則27日まで). 教育的ウラ指導の講習会予約申込サイトより,ログイン(要・会員登録)し,開催一覧の「合格物語 学科講習会」から,該当の講習会を選択してください. ※講習会IDは,合格物語の会員IDとは異なります.初回に設定ください. ***************************** 予約申込サイトは,こちら ***************************** ・参加可能人数は,会場の定員により毎回異なります.定員に達した場合,キャンセル待ちにて承ります. ・講習会に関して不明な点がございましたら,同サイト内の「お問い合わせ」をご利用ください.
|
|
|
|
|
|
 |